松原 健吾 氏登場!
こんにちわ。
だんだんと暖かくなってきた今日この頃、冬の刺すような寒さもとおい昔のように感じます。
で、また寒くなって春の陽気が恋しくなり‥‥忙しい季節です。
これだけ気温差ができる時期には子牛の体調も不安定になります。
あと1ヶ月経てば気温も安定して少し落ち着きますがね。
何はともあれ牛も人間も健康が一番!
ということで、3月7日(水)の出来事です。
平成17年か18年(あいまいでスイマセン)に加藤牧場で実施研修していた 松原健吾 さんが牧場へ足を運んでくれました。
加藤牧場では、
中学生の体験学習・視察・研修の受け入れ
一般(農大生含む)の研修生・視察の受け入れ
を行っています。
松原さんも地元島根県で繁殖経営を始めるにあたって、2ヶ月間を加藤牧場で過ごしました。
主に繁殖管理と哺育育成を中心に実践的に研修しました。
わざわざ島根県から遠路はるばる三重のこの地へ。
それもそのはず、3月8日(木)~3月9日(金)に岐阜県高山市にある 岐阜飛騨家畜市場 で子牛のセリが行われるからです。
松原さんは繁殖素牛(はんしょくもとうし)の買付けへやってきたわけです。
岐阜には、白清85の3・花清国など優秀な血統がたくさんいます。
それらの牛は生後10ヶ月齢ほどで市場へ出荷され、子牛のセリにかけられます。
購入された子牛は、肥育素牛か繁殖素牛として育てられます。
〇肥育素牛の場合は、18ヶ月~30ヶ月ほど肥育されてお肉になります。
〇繁殖素牛の場合は、母牛になるために栄養管理されます。
だいたい生後14ヶ月齢ぐらいになると初回の授精が行われます。
子どもが確認(受胎)されたら妊娠牛として10ヶ月の妊娠期間(人間と一緒)の後、出産へとつながっていくわけです。
松原さんは繁殖素牛を岐阜へ買付けに来る途中、わざわざ加藤牧場へ寄り道してくれたのですね。
滞在時間は短かったですが、牛についてお話できてよかったです☆
帰りの3月9日はあいにくの雨、岐阜は降ってるのかな?
島根県までの道中お気をつけてくださいね。
別れ際に、
「ホームページの更新楽しみにしているね!」
という有難いプレッシャーをかけていただきました。
今年の目標は、 「情報発信」 ですので頑張りますよ~♪♪
それではまた来週(^ ^)//
加藤牧場 加藤勝三